
2011 / 03 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


プロフィール
名前 : さす(SASU)
出身 : 福島県海側
居住 : 東京都内
嗜好 : 猫、フォント、パチンコ
弐寺に関して
習性 : NORMAL&オリコ大好き
信念 : 全譜面HSのみ & HS固定で勝負。
ソフラン大好き。

↑ 自分の家庭用スコアです。
ゲームはPSPとNDS以外全て売りました><
出身 : 福島県海側
居住 : 東京都内
嗜好 : 猫、フォント、パチンコ
弐寺に関して
習性 : NORMAL&オリコ大好き
信念 : 全譜面HSのみ & HS固定で勝負。
ソフラン大好き。

↑ 自分の家庭用スコアです。
ゲームはPSPとNDS以外全て売りました><
最近の記事
カテゴリー
■ パチ (4)
■ BMS (3)
■ AnAn (7)
■ 音楽 (6)
■ QMA (62)
■ オリコ (25)
訪問者数
total : 421183
yesterday : 245 / today : 012
RSS & Atom Feed
メニュー
2011/03/27
[その他]
(すいません、ちょっと酔ってます)
連日の東電報道を見てるとテレビ局によって報道の違いがある事に気付く。
連日の東電報道を見てるとテレビ局によって報道の違いがある事に気付く。
posted at 2011/03/27 18:38:21
lastupdate at 2011/03/27 18:41:22
【修正】
comments (3)
||
2011/03/12
[その他]
何か変化がある度に逐一更新したいと思います。
※mapionにて避難指示の範囲を確認する事が出来ます。
※twitterなどの噂や不確定情報を鵜呑みにするのは個人の判断ですが、
面白半分にリツイートなどで広める行為は慎みましょう。
13日(日)----------
15:30 <首相官邸内の会見>
福島第一原発3号機に真水の注水をしていたが、
ポンプにトラブルが発生したため、急遽海水を注水。
また、福島第一原発3号機建屋に水素が溜まっている可能性があるが、
万が一爆発しても問題は生じないとのこと
12:12 放水作業中に前日の爆発に巻きこまれケガをした4人の
放射線量をチェックした所、全員に被曝なし
09:25 福島第一原発3号機にホウ酸の注入開始
09:08 福島第一原発3号機に真水の注入を開始
09:00 福島第一原発3号機のベント弁を空け、蒸気の放出を開始
08:33 セシウム等の計測値を示す値が、再び「1204.2μSv」に上昇
08:19 福島第二の計4機で機内の温度上昇を受け、蒸気の放出を検討
08:00 福島第二1,2,4号機の計3機が相次いで圧力抑制機能が停止
04:20 福島第一3号機の水位が下がり、燃料棒が露出
1号機と同様の危険性が浮上
02:50 福島第一3号機の冷却機能が停止。原因はバッテリー切れとのこと
01:45 <原子力安全保安院の会見より>
12日18:50に「70μSv」あった値が
12日23:30頃には「47.9μSv」まで低下したとの事
しかし、海水を注水してるにも関わらず、水位ゲージレベルが低下している
00:34 冷却モータを積んだ空輸機が福島空港に到着
00:30 国際原子力機関(IAEA)は今回の一連の原子力事故を現段階で
8段階中の5段階目「所外への大きなリスクを伴わない事故」
に相当すると発表
00:25 12日20時の時点で避難指示圏内に約100人残っている事が判明
場所等の詳細情報は公表されていません
12日(土)----------
22:41 福島第一にて海水とホウ酸の注入を開始
(海水を注入すると事実上「廃炉」となるため東電は躊躇していた)
専門家からは現状の福島第一で取れる最後の手段という意見が多い
22:21 被曝者同様の挙動をしていた人を調査した所、約190人が該当し、
その全員に被曝の可能性あり。
21:47 双葉厚生病院の患者・職員、合わせて90名の中から3名をチェックした所、
3名全員に除染を必要とする被曝を確認
全員が被曝している可能性があるとのこと。
90人は自衛隊からの救助を待つために屋外に居た所、
建屋の爆発を確認したとのこと。
ただし、3名に被曝症状はなし
21:11 冷却モータを積んだ輸送機が愛知の小牧基地から出発
経路は福島空港まで空輸、その後は陸路で輸送とのこと
21:00 冷却に海水とホウ素の使用を検討とのこと
海水を満たすまで約5時間。万全の状態まで10日の予測。
当作業は20:20に着手された模様
20:48 15:36分頃の建屋の爆発は建屋のみへの影響のみで、
爆発した建屋の格納容器に損傷はないとのこと。
爆発前に「1015 μSv」のセシウム等を観測した局が、
爆発後の18:50分には「70 μSv」まで低下を確認。
また20kmへの拡大は事態の変化による対応ではなく、
万が一に備えた場合の対応とのこと。
(首相官邸からの発表より)
20:30 愛知の小牧基地から福島へ冷却モータの輸送準備開始
20:20 福島第一に中央特殊防護隊が到着
福島第二1号機の冷却装置作動
19:05 福島第一の避難指示範囲を10kmから20kmに拡大
北は磐城太田駅辺りまでが含まれます。
北西は114号線沿いの昼曽根発電所、鉄山ダム辺りまでが含まれます。
(津島小は約25kmなので含まれません)
西は都路中手前辺りまで(都路中は約21km)が含まれます。
南は広野駅辺りまでが含まれます。
18:00 福島第一原発第1棟の爆発に関する会見で、詳細は語られず。
16:50 16時前後に第一原発から爆発音と白煙。
作業員数人がケガをしたとのこと
ただ、蒸気放出時にも同様の音がする可能性があると
専門家の発言もあります
15:50 福島第一原発1号機にて爆発。建屋は木端微塵に…
その際、小さなキノコ雲も確認
15:43 福島第一原発1号機 蒸気放出に成功
放射性物質が微量出るが、最悪の事態は一時的に免れた
14:47 漏れた量や気象状況などからみて
範囲10kmという避難の範囲を広げる必要はない
14:33 <原子力安全保安員からの連絡>
炉心溶融は起きている可能性があるとの情報。
炉心溶融は被覆管と呼ばれる筒の一部で発生の可能性。
ただ、原子炉はすでに停止している上、
すでに冷やされている状況。
殆どの核燃料は原子炉内に収まっているので、
住民は冷静な対応をして欲しい
14:15 炉心溶融が始まった模様。これは一番危険な状態らしい
原子力安全保安員情報
13:38 安全弁はまだ開いてない。放射線はまだ漏れていない
13:19 福島第一原発 冷却水の水位がさらに低下の可能性
蒸気を逃がす作業が難航しており、現状ではまだ水蒸気は出していない
※mapionにて避難指示の範囲を確認する事が出来ます。
※twitterなどの噂や不確定情報を鵜呑みにするのは個人の判断ですが、
面白半分にリツイートなどで広める行為は慎みましょう。
13日(日)----------
15:30 <首相官邸内の会見>
福島第一原発3号機に真水の注水をしていたが、
ポンプにトラブルが発生したため、急遽海水を注水。
また、福島第一原発3号機建屋に水素が溜まっている可能性があるが、
万が一爆発しても問題は生じないとのこと
12:12 放水作業中に前日の爆発に巻きこまれケガをした4人の
放射線量をチェックした所、全員に被曝なし
09:25 福島第一原発3号機にホウ酸の注入開始
09:08 福島第一原発3号機に真水の注入を開始
09:00 福島第一原発3号機のベント弁を空け、蒸気の放出を開始
08:33 セシウム等の計測値を示す値が、再び「1204.2μSv」に上昇
08:19 福島第二の計4機で機内の温度上昇を受け、蒸気の放出を検討
08:00 福島第二1,2,4号機の計3機が相次いで圧力抑制機能が停止
04:20 福島第一3号機の水位が下がり、燃料棒が露出
1号機と同様の危険性が浮上
02:50 福島第一3号機の冷却機能が停止。原因はバッテリー切れとのこと
01:45 <原子力安全保安院の会見より>
12日18:50に「70μSv」あった値が
12日23:30頃には「47.9μSv」まで低下したとの事
しかし、海水を注水してるにも関わらず、水位ゲージレベルが低下している
00:34 冷却モータを積んだ空輸機が福島空港に到着
00:30 国際原子力機関(IAEA)は今回の一連の原子力事故を現段階で
8段階中の5段階目「所外への大きなリスクを伴わない事故」
に相当すると発表
00:25 12日20時の時点で避難指示圏内に約100人残っている事が判明
場所等の詳細情報は公表されていません
12日(土)----------
22:41 福島第一にて海水とホウ酸の注入を開始
(海水を注入すると事実上「廃炉」となるため東電は躊躇していた)
専門家からは現状の福島第一で取れる最後の手段という意見が多い
22:21 被曝者同様の挙動をしていた人を調査した所、約190人が該当し、
その全員に被曝の可能性あり。
21:47 双葉厚生病院の患者・職員、合わせて90名の中から3名をチェックした所、
3名全員に除染を必要とする被曝を確認
全員が被曝している可能性があるとのこと。
90人は自衛隊からの救助を待つために屋外に居た所、
建屋の爆発を確認したとのこと。
ただし、3名に被曝症状はなし
21:11 冷却モータを積んだ輸送機が愛知の小牧基地から出発
経路は福島空港まで空輸、その後は陸路で輸送とのこと
21:00 冷却に海水とホウ素の使用を検討とのこと
海水を満たすまで約5時間。万全の状態まで10日の予測。
当作業は20:20に着手された模様
20:48 15:36分頃の建屋の爆発は建屋のみへの影響のみで、
爆発した建屋の格納容器に損傷はないとのこと。
爆発前に「1015 μSv」のセシウム等を観測した局が、
爆発後の18:50分には「70 μSv」まで低下を確認。
また20kmへの拡大は事態の変化による対応ではなく、
万が一に備えた場合の対応とのこと。
(首相官邸からの発表より)
20:30 愛知の小牧基地から福島へ冷却モータの輸送準備開始
20:20 福島第一に中央特殊防護隊が到着
福島第二1号機の冷却装置作動
19:05 福島第一の避難指示範囲を10kmから20kmに拡大
北は磐城太田駅辺りまでが含まれます。
北西は114号線沿いの昼曽根発電所、鉄山ダム辺りまでが含まれます。
(津島小は約25kmなので含まれません)
西は都路中手前辺りまで(都路中は約21km)が含まれます。
南は広野駅辺りまでが含まれます。
18:00 福島第一原発第1棟の爆発に関する会見で、詳細は語られず。
16:50 16時前後に第一原発から爆発音と白煙。
作業員数人がケガをしたとのこと
ただ、蒸気放出時にも同様の音がする可能性があると
専門家の発言もあります
15:50 福島第一原発1号機にて爆発。建屋は木端微塵に…
その際、小さなキノコ雲も確認
15:43 福島第一原発1号機 蒸気放出に成功
放射性物質が微量出るが、最悪の事態は一時的に免れた
14:47 漏れた量や気象状況などからみて
範囲10kmという避難の範囲を広げる必要はない
14:33 <原子力安全保安員からの連絡>
炉心溶融は起きている可能性があるとの情報。
炉心溶融は被覆管と呼ばれる筒の一部で発生の可能性。
ただ、原子炉はすでに停止している上、
すでに冷やされている状況。
殆どの核燃料は原子炉内に収まっているので、
住民は冷静な対応をして欲しい
14:15 炉心溶融が始まった模様。これは一番危険な状態らしい
原子力安全保安員情報
13:38 安全弁はまだ開いてない。放射線はまだ漏れていない
13:19 福島第一原発 冷却水の水位がさらに低下の可能性
蒸気を逃がす作業が難航しており、現状ではまだ水蒸気は出していない
posted at 2011/03/12 13:21:45
lastupdate at 2011/03/13 15:39:36
【修正】
comments (5)
||
[その他]
家族は避難指令を受けて津島へ行ったらしい。しかも停電。
地図見たら家がおもっくそ10km圏内に入ってた。正直、気が気じゃない。
もう二度と地元に立ち入れない事態になったら悔しくてしょうがない。
原発は悪くないの分かってるし、作業員が今一生懸命冷やしてる。
21000リットル入れても悪くなる一方とか理解出来ない。
今、報道されてる現実を正面から受け入れられない自分が居る。
地震も津波も防げないし、ただ見守る事しか出来ない自分が悔しい。
友人の家がある松川浦も今朝テレビで見て絶望した。
もう泥だらけで道なんて全く見えない。音信不通だし。
仙台に住んでる時に行った荒浜の悲惨な現状。
名取川だってメッチャ広いんだよ!あの川が津波で氾濫とか嘘でしょ??
情けないけどさ、ホント神頼みだよ。
テレビで希望を捨てるなとかいうけどさ、何の希望を持てばいいのさ。
自分一人が頑張った所で何も出来ないし、邪魔だし。
ただ、ホントに怖いと思ったのが地震でも津波でも放射能でもない。
心のどこかでテレビを見ながら他人事のように思っちゃう自分が居ること。
東京の職場にいる時は、福島や宮城の地震が震度1なりで伝わってきたから、
地震の恐怖がよみがえってくるんだけど、
今居る横浜はもうほとんど揺れない。地震があってもこっちまで来ない。
昨日ほどの危機感が無い。マジ情けない。
家族も大切だけど、何より生まれ育った土地のために何かしたい。
お願いします。みんな無事で居て下さい。
地図見たら家がおもっくそ10km圏内に入ってた。正直、気が気じゃない。
もう二度と地元に立ち入れない事態になったら悔しくてしょうがない。
原発は悪くないの分かってるし、作業員が今一生懸命冷やしてる。
21000リットル入れても悪くなる一方とか理解出来ない。
今、報道されてる現実を正面から受け入れられない自分が居る。
地震も津波も防げないし、ただ見守る事しか出来ない自分が悔しい。
友人の家がある松川浦も今朝テレビで見て絶望した。
もう泥だらけで道なんて全く見えない。音信不通だし。
仙台に住んでる時に行った荒浜の悲惨な現状。
名取川だってメッチャ広いんだよ!あの川が津波で氾濫とか嘘でしょ??
情けないけどさ、ホント神頼みだよ。
テレビで希望を捨てるなとかいうけどさ、何の希望を持てばいいのさ。
自分一人が頑張った所で何も出来ないし、邪魔だし。
ただ、ホントに怖いと思ったのが地震でも津波でも放射能でもない。
心のどこかでテレビを見ながら他人事のように思っちゃう自分が居ること。
東京の職場にいる時は、福島や宮城の地震が震度1なりで伝わってきたから、
地震の恐怖がよみがえってくるんだけど、
今居る横浜はもうほとんど揺れない。地震があってもこっちまで来ない。
昨日ほどの危機感が無い。マジ情けない。
家族も大切だけど、何より生まれ育った土地のために何かしたい。
お願いします。みんな無事で居て下さい。
posted at 2011/03/12 13:18:32
lastupdate at 2011/03/12 13:23:34
【修正】
comments (1)
||
2011/03/10
[その他]
あたい、生きてるよーーーー!!
今日買い物行ったら去年のヒット商品第一位に輝いた
桃矢の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が売ってたので、
初めて買ってみた。
うん。ちょいしょっぱくて普通に美味しい。
ヒットする理由が分かる気がする。
だけど食べ過ぎてニンニク臭い。
このサイズで348円はお買い得かもしれない。
だけど個人的には
サンフーズの「のっけて食べる旨辛ラー油」の方が好きかもしれない。
桃矢のサクサク系とは違い、こっちは完全にニンニクを食べる系。
とにかくニンニク好きにはオススメのラー油です。
ただ、値段がちょっと高めなのでネックです。
それでもメチャ美味しいので気になる方は是非どうぞー!
今日買い物行ったら去年のヒット商品第一位に輝いた
桃矢の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が売ってたので、
初めて買ってみた。
うん。ちょいしょっぱくて普通に美味しい。
ヒットする理由が分かる気がする。
だけど食べ過ぎてニンニク臭い。
このサイズで348円はお買い得かもしれない。
だけど個人的には
サンフーズの「のっけて食べる旨辛ラー油」の方が好きかもしれない。
桃矢のサクサク系とは違い、こっちは完全にニンニクを食べる系。
とにかくニンニク好きにはオススメのラー油です。
ただ、値段がちょっと高めなのでネックです。
それでもメチャ美味しいので気になる方は是非どうぞー!
posted at 2011/03/10 0:57:43
lastupdate at 2011/03/10 0:57:43
【修正】
comments (0)
||